カテゴリ:今日の出来事
保健指導 塩分摂取量から生活習慣について考える
7月17日(水)に5,6年生を対象に保健指導が行われました。
講師の方をお招きして、塩分摂取に関する保健指導をしていただきました。
飛騨は塩分摂取量が多い地域のため、減塩の取り組みが行われています。
実際に1日の塩分の摂取目安である6gを量ってみました。
意外と6gは少なくてビックリしましたね。
6gの少なさを確認した後、食べ物に含まれている塩分量について教えていただきました。
お菓子を1袋食べるだけ、カップ麺を1杯食べるだけで1日の塩分摂取量のほとんどを摂取してしまう衝撃を受け、同時に給食がいかに少ない塩分量でおいしく作られているかを知ることができました。
そして、最後に1人1人が今日からできる塩分摂取の取り組みについて発表しました。
・お菓子は1人で食べきらない、誰かと分ける
・カップラーメンは2カ月に1度のごほうびにする
・食べ物にかける醤油の量を減らす
など、いろいろな取り組みの方法があがってきました。
これからは健康のために、塩分摂取量を考えた食生活ができるといいですね。
授業参観Ⅱ 花の寄せ植え
7月12日(金)に授業参観が行われました。
今回は人権について考える日として、「あったかい言葉かけ」についてグループで語り合いました。
あったかい言葉かけ運動とは、いじめの未然防止のため、互いにあったかい言葉をあけ合い、思いやりのある関係を築くことを目的とした県民運動で、平成19年度から取り組まれ続けています。
後半は花の寄せ植えを行いました。小学5年生のフラワーリーダーと用務員さんから寄せ植えについて説明をいただき、外に出て親子で作業を行いました。
寄せ植えをした鉢は各家庭に持ち帰り、お世話をします。
また、地域とのつながりを深めるために地域の方々に鉢を届けに回ります。
花を大切に育てることでまわりの人を大切にしようとする人権意識も高まってきます。
今回の授業参観も大変有意義な行事になりました。
出前授業(建設業、ドローン体験)
7月9日(火)に建設業、ドローン体験の出前授業が行われました。
岐阜県庁公共建築課、株式会社ROBOZより講師をお招きし、建築業、ドローンについての授業を開講していただきました。
建設産業に関わる仕事の中身やその役割について学びました。
建設業界は機械化が進み、人間が行うと時間や労力がかかってしまったり、危険を伴う作業が減ってきているそうです。
岐阜県庁の新庁舎を立てる際にドローンが測量の場面で活躍しました。
工事現場では測量の際にドローンを用いることで人力よりも何倍も速く測量ができるそうです。
建設産業以外でも農業や警備、広告など様々な場面でドローンが使われるようになってきました。
現在、ドローンにはいろいろな種類があり、建設産業に用いられるような大型のドローンや競技用のドローン、さらには数千円で手に入り、手軽に操作ができる小型のドローンまで幅広く開発されています。
今回は実際に小型のドローンを操縦したり、プログラミングを用いてドローンを決められたコースに沿って飛ばしたりしました。
最後には外に出て、ドローンによる空撮を行いました。
福祉の仕事
7月8日(月)に福祉の仕事説明会が行われました。
福祉の仕事に関する話を聞いたり、実際に車いすを操作してみたりしました。
中学生は自分の将来の夢を叶えるために進路選択をします。
このような福祉の仕事をすることも一つの進路です。
進路選択のために、色々な仕事があることを知っておくといいですね。
水泳教室
7月5日(金)に水泳教室が行われました。
講師をお招きし、一人一人が事前に立てた目標を達成できるように練習を行いました。
ビート版を使わないでどこまで泳げるか挑戦する姿や色々な泳法で泳ごうとする姿が見られました。
今回の反省を生かして来年はもっと長い距離を泳ぐことや、他の泳ぎ方もできるように挑戦できるといいですね。
山之村小中学校にはプールがないため、民間のプール施設をお借りしています。
公共の物や場を大切に扱うことで他の利用者の方も気持ちよく施設を利用することができます。
公共の物を大事に扱う精神はこれからも大切にしていきたいですね。
ジュニアパラメディックプロジェクト
7月3日(水)にジュニアパラメディックプロジェクトが行われました。
神岡消防署より、2名の講師をお招きして小学3年~5年は緊急通報、小学6年~中学3年は心肺蘇生法について学びました。
「もしも」の時はいつ訪れるか分かりません。
勇気をもって行動しないと目の前の命を救うことはできません。
今日学んだことをいつでも生かせるように備えておくと良いですね。
校区民大運動会
6月29日(土)に校区民大運動会を行いました。
前日まで雨が降っており、体育館での開催になると思われましたが、当日は雨がやみ、予定通りグラウンドで開催ができました。
前日に家でてるてる坊主を作った効果がありましたね。
両団団長による、力のこもった選手宣誓です。
本校最年少である小学3年生のスポーツリーダーが自分で体操種目とBGMを考え、オリジナルの準備体操を作りました。
地域とのつながりをより深めるために、運動会に来ていただいた方にメッセージ付きのペットボトルをお渡ししました。
以下、競技の様子です
今年の優勝は
小中学校の部:赤団
校区民の部:赤団
どちらの団も力を出し切り、真剣に戦いました。
両団の健闘をたたえ合う挨拶で運動会は幕を閉じました。
保護者の方々、地域の方々と関わる良い機会となりました。
行事等を通じて、地域との関わりを意識した取組みに努めてまいります。
今後ともよろしくお願いします。
人権ひまわりの間引き作業
6月21日(金)ひまわりの間引き作業を行いました。
6月3日に植えたひまわりが順調に育ってきました。
1か所に複数の種を植えたため、少し窮屈になってきました。
そこで、一番元気なひまわりを残し、他のひまわりは別の場所に植え替えます。
この作業は5年生のフラワーリーダーが率先して行いました。
花が咲くのはまだまだ先ですが、これから夏にかけてひまわりは身長よりも高く伸びていきます。
これからも全校でひまわりを見守っていきましょう。
喜楽会の方々との草取り
6月14日(金)に喜楽会の方々とグラウンドの草取りを行いました。
多くの方々に集まっていただき、児童生徒だけでは取り切れない量の草を協力して取っていただきました。
草取りをした後はラーニングルームに集まり、グループごとに自己紹介やレクリエーションを行いました。
とても暑い中でしたが無事に作業は終わり、グラウンドが見違えるほどきれいになりました。
作業後の自己紹介やレクリエーションを通して、地域の方々とのつながりがより一層深まりました。
山之村小中学校では運動会を行う環境作りから地域の方々と協力して行います。
整った環境の中での運動会練習はやる気が出そうですね。
結団式
6月10日(月)に結団式を行いました。
今年の運動会のスローガンは児生会スローガンと同じ「全員がリーダー」で取り組みます。
団の色を決める前に各団長から運動会までの練習を通して、どのような団を目指したいのかを語っていただきました。
くじ引きで決定した色の団旗を校長先生から受け取り、団員の前で掲げました。
そして、気迫のこもった各団挨拶でこれから約20日間の運動会に向けての活動が始まりました!
山之村小中学校はとても小さな学校のため、運動会等の学校行事は地域の方々と一緒に盛り上げていきます。
まずは、小中学生が中心となって運動会を盛り上げられるように頑張っていきましょう!
人権ひまわりの種植え
6月3日(月)にひまわりの種植えを行いました。
人権活動の一環として清見小学校より引き継いだひまわりの種を植えました。
花の生長を見守り、大切に育てることで生命の尊さや感謝の気持ちを体得し、相手の気持ちを考えて行動する心や思いやりの心を育てることに繋がっていきます。
これから夏の終わりにかけて児童生徒全員で花の生長を見守っていきます。
ひまわりを大切に育てることをきっかけに人権について考えられると良いですね。
新体力テスト
5月21日(火)に新体力テストを行いました。
前半はグラウンドで50m走と小学生はソフトボール投げ、中学生はハンドボール投げを行いました。
去年よりも0.1秒でも、1mでも記録をのばせるように真剣に取り組んでいる姿が見られました。
後半は体育館に移動してグループごとに上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、握力の測定を行いました。
測定中には「あと1回(1㎝)で1点上がるよ!」といった応援や、「普段の筋トレのおかげだ!」といった声が聞こえてきました。
体力の向上を実感できる良い機会となりました。
山之村小中学校では昼休みに全校児童生徒が集まって学年の分け隔てなく一緒に鬼ごっこやドッジボール、バドミントンなどで遊んでいます。普段から楽しく体を動かすことで健康な体が作られていきます。こういった日常生活の積み重ねが体力の向上の要因になっていると考えられます。
中体連や運動会、さらには遠い将来に向けて丈夫で健康な体をつくっていきたいですね。
ぜんまい採り
5月7日(火)にぜんまい採りを行いました。
土砂降りにならないか心配でしたが、小雨程度で済んだため合羽を着て山へ向かいました。
ぜんまい採りポイントに到着する前にぜんまいを見つけた子もいました。
毎年恒例の行事のため、ぜんまいに目が慣れているようです。
山の中は多少のぬかるみがありましたが、無事にたくさんのぜんまいを採ってくることができました。
昼食の後は、採れたぜんまいを茹で、みんなですま取りを行いました。
先端のくるくる、根元の硬い部分を取り除き、食べやすい状態にします。
すま取りの後は1週間かけてぜんまいを定期的に揉みながら乾燥させていきます。
ぜんまいを入念に揉むことによって繊維がほぐれ、おいしく食べることができます。
ゴールデンウィーク明けの実施でしたが、
子どもたちは元気に登校して無事にぜんまい採りを終えることができました。
児生会総会
4月30日(火)に児生会総会が行われました。
今年度の児生会長より、スローガンが発表されました。
今年度児生会のスローガンは.....
「全員がリーダー!」
~対話・助け合い・行動~
一人ひとりが何かのリーダーとなり、全員で全校を引っ張っていきます。
校長先生のお話の通り、山之村小中学校のような小規模校は数多くあります。しかし、全員がリーダーとなって活動する学校は山之村小中学校だけかもしれません。
山之村小中学校は児童生徒12人のものです。スローガン通り、児生会会長だけがリーダーではありません。
12人でよりよい学校をつくっていきましょう。
人権推進校指定書交付式
4月30日(火)に人権教育推進校指定書交付式が行われました。
人権とは何か……難しそうに思えますが、周りの人を認め、大切にする……そんな小さなことでも人権意識に繋がっていきます。
高山市立清見小学校からひまわりの種を引き継ぎました。人権運動の一環として今年は山之村小中学校がひまわりを育てます。
大切に育てましょう。
ひまわりの花言葉:「あなただけを見つめる」、「あなたは素晴らしい」
授業参観
4月26日(金)に授業参観をおこないました。
普段とは少し違う環境で授業を受けていた子どもたちは少し緊張していたように思えました。
緊張感もありながら、願いをもってすすんで授業に臨む姿はとても良いものでした。子どもたちも、自身の良い姿をお家の方々に見せることができたと思います。
保護者の皆様に授業の様子を見ていただく良い機会となりました。子どもたちは1年間という短い時間の中でも大きく成長します。授業参観のたびに、子どもたちの成長した姿を見ることができる、有意義な行事となるよう努めてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
入学式、新1年生学級開き
4月9日(火)に入学式、新1年生学級開きを行いました。
小学校と校舎は変わりませんが、制服に身を包み、新たな気持ちで願いをかなえる力をつけるための3年間を過ごします。
入学式の後は新たな教室に向かい、担任の先生と学級開きを行いました。
中学生としてのはじめの一歩をここで踏み出しました。
学級開き
4月8日(月)に学級開きを行いました。
学年が1つ上がり、新たな教室で新たな担任の先生と共に今年度のスタートを切りました。
修了式
3月25日に修了式を行いました。児童生徒1人ひとりが、校長先生から直接、「修了証」を受け取り、その学年の1年間の学習を修了しました。また、その後、各教室にて最終学活を行い、1年間を振り返りました。
卒業証書授与式
3月7日(木)に小学校、中学校合同での卒業証書授与式を行いました。小学生2名と中学生3名が新たなステージへと旅立ちました。在校生は、卒業生にこれまでの感謝とともに、先輩たちの伝統を引き継いでいきたいと決意を新たにすることができました。
バイキング給食
2月28日(木)にバイキング給食がありました。児童生徒が主菜や副菜をバランスよくとっていきました。また、在校生は卒業生のお祝いの気持ちをもって食べることが、卒業生はこれまで給食を作ってくださった給食調理員の方々に感謝の気持ちをもって食べることができました。
山っこ学習を伝える会
2月22日(木)に山っこ学習を伝える会を行いました。仲間や保護者、地域の方々に「山っこ学習」で学んだ地域の施設や特産物のことについて、発表することができました。また、地域の方々から今後に向けてのアドバイスをいただくことができました。
料理教室
2月21日(水)に料理教室を行いました。修学旅行でレストランを訪問したことをきっかけにして、東京から3名,、河合町から1名の料理人の方が来校してくださいました。山之村の食材を使ったタコスやスープ、ラーメンを児童生徒と一緒に作ってくださいました。児童生徒は、地域の食材の新たなレシピや味を知ることができ、また、地域の皆さん約20名の方と楽しく料理をすることができました。
卒業生を送る会
2月14日(水)に卒業生を送る会を行いました。在校生たちは、レクを企画したり、1人1人のメッセージが入っているプレゼントを渡したりして、卒業生に感謝を伝えました。それらのプレゼントをもらった卒業生たちは、とても嬉しそうにしていました。また、ムービーをみて、卒業生はこれまでの自分たちの歩みを振り返ることができました。
クロスカントリースキー教室
2月2日(金)に小学生はクロスカントリースキー教室を行いました。講師をお招きし、クロスカントリースキーを教えていただきました。限られた時間の中でしたが、クロスカントリースキーの動きに慣れ、楽しく活動する様子がありました。
スキー教室
2月1日(木)に小学生はスキー教室を行いました。流葉スキースクールのインストラクターの方々に教えていただき、事前に決めた目標に向かって、スキーをすることができました。
大谷翔平選手からのグローブ
1月30日(火)にロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手からのグローブが山之村小中学校に届きました。早速、児童生徒たちはグローブを実際に触ってみたり、はめてみたりしました。現在児童生徒は、業間休みや昼休みには、グローブを使って、キャッチボールを楽しんでいます。
雪上運動会
1月27日(土)に山之村校区雪上運動会を行いました。児童生徒が種目の一部を企画し、地域の方々とともに、山之村の自然や雪の中で楽しむことができました。
アスリート出前授業
1月23日(火)に講師として、大垣ミナモソフトボールクラブのGM1名と選手3名をお招きし、ソフトボールを教えていただきました。まず最初にプロの球を体感し、圧倒された小中学生でしたが、その後はキャッチボールやバッティングの仕方を教えていただき、ソフトボールの楽しさや魅力などを実感できました。また、試合形式のベースボール型のゲームを行い、チームプレイを学ぶことができました。また、その後には、小学5年生・6年生と中学2年生・3年生は夢を語る会を行い、夢を見つけることや何事にも挑戦してみることの大切さを教えていただきました。
アスリート出前授業
1月18日(木)に講師として、岐阜日野自動車スキークラブの選手をお招きし、クロスカントリースキーを教えていただきました。基本的な身体の使い方や専門的な練習方法教えていただき、児童生徒は、これまでよりもさらにクロスカントリースキーが上達している様子でした。また、その後には、夢を語る会を行い、競技への思いやご自身の生き方を熱く語ってくださいました。また、クロスカントリースキー部としてのウォーミングアップや練習メニュー等のアドバイスもいただき、今後の部活動に生かすことができるような貴重なお話をいただきました。
寒干し大根づくり
1月17日(水)に寒干し大根づくりを行いました。すずしろグループの方々から1つ1つ丁寧に教えていただきながら、山之村の特産品である寒干し大根の作り方を学ぶことができました。これからは、小学生が毎日赤カビや黒カビが生えていないか、色が変色していないかなどをチェックして、3月頃まで寒風干しをし、寒干し大根を完成させます。
書き初め大会
1月12日(金)に小学生は書き初め大会がありました。講師をお招きし、小学2年生は硬筆で、小学3年生以上は毛筆で書き初めを行いました。新たな一年の思いを込め、正しい姿勢で、文字の形を整えて、書くことができました。
修学旅行(中学校)
11月29日(水)から12月1日(金)の3日間、中学2・3年生は修学旅行に行ってきました。3日間で、千葉と東京を巡りました。日本の都心の風景や大きな建造物に圧倒されながらも、自分たちが事前に調べたこと確認することができました。地下鉄の乗り換えや目的地までの経路をその都度、タブレットで調べ、目的地へたどり着くことができました。
修学旅行(小学校)
11月20日(月)から11月22日(水)の3日間、小学5・6年生は修学旅行に行ってきました。3日間で、大阪と京都、奈良を巡りました。初めて見る歴史的建造物に圧倒されていましたが、事前学習での学びを深めることができました。また、公共交通機関を自分たちで調べ、目的地までたどり着くことができました。とても学びのある充実した楽しい3日間となりました。
ひびきあい集会
11月17日(金)にひびきあい集会がありました。事前のアンケートをもとに、自分たちの挨拶の姿に問題意識をもって、どのようにすれば今後、自分たちが仲間や地域の方々を大切に扱う挨拶ができるかを考えました。実際に、ロールプレイングを行い、良くない姿で挨拶をされたときの気持ちと良い姿で挨拶をされたときに感じたことを比較して、今後の自分たちの姿を見つめ直すことができました。
交通安全教室
11月9日(木)に交通安全教室がありました。飛騨警察署の方1名とマスコットキャラクターの「ひだきち」さんが学校に来てくださいました。「ヘルメットの歌」に合わせてダンスをすることで、ヘルメットを被って自転車に乗る必要性を再確認することができました。
文化祭
11月5日(日)に文化祭がありました。小学生、中学生それぞれが山之村への思いを劇に込めて披露しました。また、音楽会で行った合唱・合奏や伝統のきつねつり・獅子舞も披露し、多くの地域の方々に喜んでいただくことができました。さらに、飛騨市民吹奏楽団の方々をお招きし、懐かしい曲から最新の曲まで幅広い曲を演奏してくださり、会場はとてもあたたかい雰囲気に包まれました。
後期始業式
10月10日(火)に、後期始業式がありました。校長先生からは、「なりたい自分」に近づく後期にしてほしいというお話がありました。また、学習指導部、生活指導部の先生から、第3ステージに向けてのお話がありました。
前期終業式
10月6日(金)に、前期終業式がありました。式の中で、各学級から「前期の財産」と「後期に向けての決意」を話しました。また、校長先生からは、前期の子どもたち1人1人の姿を振り返り、願いをもって挑む姿についての紹介をしていただきました。
文化芸術巡回公演
10月2日(月)に、文化芸術巡回公演がありました。児童生徒は、9月15日(金)の文化芸術巡回事前ワークショップで教えていただいた技を地域の皆さんに披露することができました。また、プロの技を目の前で見ることができ、貴重な体験になりました。また、最後には、小学5年生・6年生と中学2年生・3年生は、交流会を行い、自身のこれまでの経験やこれからの生き方について教えていただきました。
アスリート出前授業
9月27日(水)に講師として、飛騨高山ブラックブルズ岐阜のコーチ1名と選手2名をお招きし、ハンドボールを教えていただきました。初めてハンドボールを体験した児童生徒でしたが、ハンドボールの楽しさや魅力を体感することができました。また、その後には、小学5年生・6年生と中学2年生・3年生は、交流会を行い、アスリートからこれまでの自身の経験を教えていただいたり、これからの生活へのアドバイスをいただいたりしました。
山之村まつり
9月23日(土)に山之村まつりを行いました。子どもたちの「山之村の魅力を知ってもらいたい。山之村のことを好きになってもらいたい。」という願いのもと、来場してくださった方に山之村のPRをすることができました。市長さんや教育長さんをはじめとする多くの方々に来場していただき、子どもたちは自分たちが計画したことを思いっきりやりきることができました。
アスリート出前授業
9月19日(火)に講師として、岐阜朝日クラブの選手4名をお招きし、ホッケーを教えていただきました。団体競技の経験が少ない児童生徒たちでしたが、団体競技の楽しさや魅力を知ることができました。また、その後には、小学5年生・6年生と中学3年生は、交流会を行い、夢をもつことの大切さを教えていただいたり、進路実現に向けてのアドバイスをいただいたりしました。
文化芸術巡回事前ワークショップ
9月15日(金)に、文化美術巡回事前ワークショップがありました。10月2日(月)に学校にて行われる文化美術巡回公演に向けて、ラストラーダカンパニーさんからパントマイムを教えていただきました。台詞ではなく身体や表情で表現する楽しさや美しさを知ることができました。
「山之村まつり」記者会見
9月15日(金)に、「山之村まつり」記者会見を行いました。「山之村まつり」を多くの方々に知っていただくよう、発信することができました。また、9月20日(水)には、中日新聞さんに取材していただきました。
健康教室
9月1日(金)、4日(月)に、健康教室を行いました。歯科衛生士会の山越陽子さんをお招きし、自分の歯に合った磨き方や歯を健康に保つための生活習慣について考えることができました。
オリンピアン・トップアスリート事業
9月1日(金)に、オリンピアン・トップアスリート事業を行いました。オリンピアンの川本ゆかりさんをお招きし、5時間目には、小学5年生・6年生と中学生が、縄やフラフープを用いた運動を教えていただき、6時間目には、中学生が交流会を行い、川本さんの経験からたくさんのことを教えていただきました。児童生徒にとって、「様々な人の生き方にふれ、今後の自分のよりよい生き方を考えるきっかけ」となりました。
夏休み明け集会
8月28日(月)に、夏休み明け集会を行いました。全員が元気に登校することができ、気持ちの良い夏休み明けとなりました。児童・生徒たちは、夏休み頑張ったことを小グループになって交流しました。
親子行事
7月22日(土)に、PTA主催の親子行事を行いました。今年度は、天蓋山登山を行いました。新道に自分たちが作成した看板を設置しながら、全員が無事、登頂することができました。
夏休み前集会
7月20日(木)に、夏休み前集会を行いました。夏休み前までに頑張ったことを、グループに分かれて、交流しました。また、学習指導部、生活指導部の先生から、それぞれ夏休みの学習の在り方や安全な過ごし方についてのお話がありました。
水泳教室
7月7日(金)に、水泳教室を行いました。講師として前川さんをお招きし、それぞれが立てた目標に向けて泳ぐことができました。
ジュニア パラメディック プロジェクト
7月6日(木)に、ジュニア パラメディック プロジェクトを行いました。飛騨市消防本部の消防士の方をお招きし、小学4年生・5年生は、命の大切さや通報の仕方を学び、小学6年生・中学2年生は、胸骨圧迫のやり方やAEDの使い方を学ぶことができました。
ICT活用研修
7月3日(月)に、ICT活用研修がありました。飛騨市ICT活用アドバイザーの松井先生をお招きし、全校児童生徒にプログラミング教育をしていただきました。子どもたちは、プログラミング的思考を用いて、問題を解いていました。
市長訪問
6月30日(金)に、市長訪問があり、児童生徒が市長さんと教育長さんに向け、発表をしました。小学生からは「山之村の魅力」についての発表を、中学生から「山っこブランドの発信」の現状についての発表をしました。またその後、小グループに分かれて、市長さんと教育長さんから、感想をいただいたり、今後に向けた意見交換をしたりしました。
校区民大運動会
6月24日(土)に、校区民大運動会を行いました。運動会スローガン「全力で 戦う 楽しむ」のもと、地域の方と共に全力で戦い、全力で楽しむことができました。
部活動激励会
6月16日(金)に、部活動激励会を行いました。小学生が、学校の代表として出場する中学生を精一杯応援しました。その応援により、中学生は、部活動や大会に向けてのモチベーションを高めることができました。
運動会練習
5月29日(月)から、運動会に向けて練習が始まっています。熱中症に気をつけながら、団長や副団長を中心に、各団一生懸命練習をしています。
結団式
5月22日(月)に、結団式を行いました。子どもたちは、団対抗のレクリエーションを通して、運動会に対する気持ちを高めることができました。
ぜんまい採り
5月16日(火)に、ぜんまい採りを行いました。山でのマナーを守りながら、地域にある自然の素晴らしさを感じることができました。